我が家の教育方針は子供の自主性を最大限尊重し、人として社会に出たときに恥ずかしくない大人に育てることを方針にしています。
最近は常識がない大人が多すぎると思っています!まず挨拶をしなかったり、ずーとスマホをしていたりと。自分さえよければそれでいい、他人のことなど知るもんかと思っている人が多いような気がしてならない!そのくせ自分が困ったときだけ助けを求めてくる(ほかの人が困っていても見て見ぬふりをしているくせに)
私にも3歳と1歳の子供がいますが、こんな大人には絶対にしたくないです。
我が家では口を酸っぱく言っているのは、『おはよう』や『ありがとう』や『いただきます』や『ごちそうさま』等の挨拶や感謝の言葉は絶対にしなさい。言わない時があったら、何か言うこと忘れてない?と問います!まず人として挨拶などの礼儀はできて当たり前ですからね。できないことは恥ずかしいことだよと伝えています!できて当たり前だからこそ、できない人は目立つし、なんだこの人挨拶もできないのかと世間から冷たい目で見られることもあるでしょう。それはマイナスイメージで自分の評価を落としてしまいますからね!
大人になってからできないことをできるようにするのはとても大変ですから、我が家ではまず『挨拶』を徹底させています。
それと我が家では、子供の自主性を大切にしています。決してこれをしなさいとかこれをしないとダメでしょなどは言いません!言った所でまずやりませんから!それよりも子供が今やりたいことを気の済むまでやらせています。大人の事情で押し付けたりは絶対にしません。興味があれば子供の方からこれやりたいなぁと必ず言ってきますからね。それを聞き逃さずにするのが親の務めだと思っています。(我が家では子供が英語に興味を持ったみたいで唯一ワールドファミリーという英語の習い事をしていますね)
家庭により教育方針は様々だと思います。ただ一つ言えることは親として最低限の義務として社会に出たときに恥ずかしくない教育をするべきだと思います!