子供とのお出かけは大変ですよね。特に子供が小さいほど大変です。私も実際に子供が生まれてから一緒に外出することの大変さや過酷さに気づかされました。できる事ならば家にずーといれば楽なのですがそんなわけにもいきませんよね(-_-;)
何が大変かと言うと・・外食だと思います(私は外食するのが1番大変だと感じています)なので今回は外食する時の便利グッズを実体験からご紹介していきたいと思います。
ちなみに今回は月齢が長女3歳10ヶ月と次女2歳1か月時点での紹介になります。(これ以前の月齢はまた別の機会に紹介しますねm(__)m)
目次
持ち歩きたい便利グッズ
・ウェットティッシュ(おしり拭き)
これはどこに行くにも必ず持ち歩くべき必需品です。お菓子や食事をしたりする時の手拭きや口拭き、ちょっとした汚れ等あげればきりがないくらいに用途はたくさんあります。我が家では忘れないように車の中やカバンの中に常に入れてあります!飲食店に行っても自分で持っていけば使いたい放題ですからね。子供は汚しますからたくさん使いますよ💦

←我が家ではこれを使っています!!
・ビニール袋
スーパーの袋やアイラップなどの小さめの袋を数枚持っておくと安心です。オムツやゴミやちょっとした何かを入れる時にあると便利ですね!我が家ではアイラップを2~3枚常に持ち歩くようにしています。
・麺切りカッター
これがあるととても便利で重宝します。子供って麺が好きですよね?(我が家の子供はとても好きです)3歳10ヶ月の長女はもう必要ありませんが、2歳1ヶ月の次女はまだ必要です。麺を切らずに食べさせると麺が長すぎてうまく食べられません(-_-;)そこでこの麺切りカッターで短く切ってあげると上手に食べることができます。

←実際に使っている麺切りカッターです!100均で買った物を使っています。
・食事用エプロン
子供は必ず食べ物をこぼします。このエプロンがないと服がとても汚れてしまい着替える羽目になるかもしれません。様々な種類があり手首まで隠れるのがあったりするので月齢に合わせて購入したいですね。

←現在は下が内側に折れるのを使っています!
・キャップ付きストロー
ペットボトルにつけられるストローです。まだうまくペットボトルの飲み物を飲めない時はこれを付ければ大丈夫です。

←こんな感じです!これがあればこぼす事もないので安心です!
・箸やスプーンやフォーク
飲食店にも子供用の箸やスプーンは置いてありますが経験上あまり使い勝手は良くないです!飲食店では月齢によって箸やスプーンの大きさを変えてはいません。小さい子供では箸やスプーンが大きくて食べずらい可能性もあります。なので月齢にあった大きさの箸やスプーンを持ち歩きたいですね。
上記にあげた5点は必ず持ち歩いています。とても便利な物なのでお使いになっていない方は是非使ってみて下さい♬外食時のストレスがかなり減ると思いますよ↗
今は100円ショップでもほとんど揃えることができますからね。店舗により多少の違いがありますので100円ショップ巡りをしてみるのもいいかもですね♬

↑↑こちらでも全て揃えることができますので是非覗いてみて下さい!私もよく利用していました!!