スマホ育児について

育児

目次

結論から言うとスマホ育児はありだと思います。育児が楽になること間違いなしです!ただし条件が・・・

子供の育児についてはスマホを見せての育児は私個人的意見からすると大いにありだと思います。しかしやはり長時間に渡って視聴させるのはやめるべきだ!1日に30分~1時間くらいならばいいのではないか?実際問題我が家の子供も何をしても泣き止まなかったのが、スマホの動画を見せたらパタッと泣き止んだこともたくさんありますし、スマホを渡しただけでも真剣にスマホで遊んでいた時もある。

スマホ育児を上手に育児に取り組めばこの上ない育児の強い味方になってくれると思います。しかし、まだまだスマホ育児については否定的な意見も多いのもまた事実です。スマホなんて赤ちゃんには悪影響でしょとか、ちゃんと育児してないんじゃないのとかいう人もいます。しかし私の周りの人に何がどう悪影響なのかを聞いてみても明確に説明できる人は一人としていませんでした。(サンプルとしては少ないですが、20人くらいに聞きました)ただ何となく悪影響だと思い込んでいるのでしょう!

親の気を付けるべきこととは?

スマホ育児について親も気を付けるべきことがあります。一緒にいる間片時もスマホを離さずにいじっているのは絶対やめましょう!気づいていますか?子供はママ、パパの目を見ているのを?赤ちゃんはママ、パパの目を見て意思疎通をしています。それなのに、目を合わさずにずっとスマホの画面を見ていたらどう思うでしょうか?私なら、自分の事は全く興味ないんだなと感じてしまいます。ですから、スマホ育児をするときは子供と一緒に画面をみておしゃべりをしながらやるのが良い方と思います。家事をしたいとか、ほかの事をするときには、何々してくるからこれを見ててねと声をかけるようにしましょうね!

子供にとってスマホ育児のメリット、デメリット

子供にとってもスマホ育児はメリットもあると思います。現在はアプリでも知能を発達させるアプリや、教育に役立ちそうな知育アプリも様々な種類があります。そのうえで何か身につかせることができれば大きなスマホ育児のメリットになると思います。逆にYouTubeばかり見せていたりゲームばかりさせているのはあまり身につくのがないしデメリットだと思いますね。↓↓↓下記にリンク貼っておきます。興味がある方は是非

冒頭にも書きましたが、スマホ育児をうまく活用できれば、育児は楽になるし、心強い味方になります。スマホを使う際のルールを必ず決めておく、そして必ずルールを守ること!今回は特別になんて絶対にやめましょう。子供はその特別を覚えています。今日もごねればもっと使えるかもと考えて行動しますよ!ルールはルールです心を鬼にしてルールを子供に守らせましょう! スマホの使い方を間違えずに毎日の育児を乗り切っていきましょう!!