男性にとって転職のタイミングはどんな時?

仕事

現代社会において初めて入った会社で定年まで働く人はあまりいないように思います。昔であれば多かったのかもしれないが・・・人によって、転職をする理由やタイミングは様々あると思います。

私自身は転職を2回経験しています。なぜ転職したのかを経験に基づいて話そうと思います。

目次

転職はできればしない方がいい?

そんなことはありません。転職は悪い事ではありません。この会社は自分には合いそうもないなとか、将来性がないとか理由は様々あると思いますが、自分の中で辞めたい理由があるのならばやめてもいいと私は思います。

昔の人からしてみれば、今の若い人は根性がないとか、忍耐力がないとかいう人も正直います。しかし昔は昔、今は今です。時代は流れていくものです。言いたい人には言わせておけばいいのですよ!

自分の納得した会社に出会うまで転職してもいいんではないでしょうか?と私は思いますよ。しかし自分の中で何を重要視するかを決めておきましょう。出ないと一生転職をし続けることになるかもしれませんよ!

会社に何を求めるか?

みなさまは会社に何を求めますか?『給料』『人間関係』『将来性』『残業が少ない』その他様々あると思います。自分の理想をすべて実現できる会社はありますか?私自身はないと思っています!必ずどこかを妥協しなければいけないと思います。私は今の会社では給料の面において妥協しました。前職から比べれば給料は少しですが下がりましたが、その他の面においては全て自分の理想だったので!将来の事はわかりませんが今の時点では定年までこの会社にいたいと思っています。

自分が何を会社に求めているのかをしっかりと明確にして妥協できる点は何かを考える事が転職においては重要だと思います。

結婚を機に1回目の転職!

私は26歳の時に結婚したのですが、結婚したタイミングで転職しました。何故かというと結婚する前は、お恥ずかしい話ですが手取りで15万くらいしかもらえない職場で働いていました。独り身であれば収入にこだわりはなかったので問題なかったのですが、結婚したら色々な出費もあるだろうし、何より妻の給料より少なかったので、男のプライドとして妻より給料が高い職場へ転職しました!

転職した職場は時間は日中のみなのですが、休みがシフト制の職場でした。給料は手取りで24万くらいもらっていました。(残業MAXしての話ですが・・・)

子供が生まれたタイミングで2度目の転職!

第一子の子供が生まれたタイミングで2度目の転職をしました。子供が保育園、小学校と通うようになると、行事は必ずと言っていいほど土、日のどちらかになります。シフト制の職場だと休みを取らなければならず、また他の人との兼ね合いもあるので必ず休めるわけではありませんでしたし連休なんてまず取れません。休みたい日が重なったときは当事者同士の話し合いで決めていたのですが、正直とても面倒臭かったです。気を使ったり、絶対に譲らない人がいたりして(-_-;)

私は子供の行事にはちゃんと父親として参加しようと決めていました。私の子供時代には、父親が行事に来てくれたことは記憶にある限り1度足りともありませんでしたし 家族で旅行に行った記憶も全くありません。 とても悲しかったことを今でも覚えています。なので自分の子供には悲しい思いをさせたくないので絶対に行事には参加しようと決めていますし、色々な場所に旅行に連れて行ってあげたいと思っています。

そういう理由から今の職場へと転職しました。現在の職場は完全週休2日制でお盆休みや、年末年始の長期連休もあります。先ほども書きましたが、給料は少しだけ下がりましたが、その他は満足できるる職場です。まさに理想の職場に出会えたような気がします!

人生において何を重要視するかは人により違うと思います。生きていく上では【金銭面】はとても重要だと思います。しかし私の場合 【金銭面】 よりも【家族との時間】を最も重要視しました。お金は正直どうにかなりますが、家族の時間は戻ってきません。過去には絶対に戻れません。後で後悔してもどうしようもありません。後悔しないために【家族との時間】を最重要視しています。

転職したいと思っている方はなぜ自分は転職したいのか?何のために転職するのか?転職先に何を求めるのか?を今一度考えてみてください!

その答えの先にみなさまにとって素晴らしい職場があることを願っています!