子供にとってパパとママの役割とは?

育児

子供はパパとママ果たしてどっちが好きなのか?

この問題を愚問だと思われる方も多いでしょう!

そんなのママに決まってるでしょと・・

世の中のパパもそんな事はだいたいわかっています。しかし、しかしですよ全部を好きにとは言わなくても何か一つだけでも好きになってほしい、ママに勝ちたいんですよ!!

私の子供が女の子2人だからそう思うのかもしれませんが、女の子を持つパパなら気持ちは分かってくれますよね!?

最近は3歳7ヶ月の長女はなにかあるとママがいい〜と言います。ひどいと泣きながら叫んでいます💦

パパならいま手空いてるからパパでいい?と聞いても『ヤダ』ママがいいとΣ(゚д゚lll)なぜ?パパ何かしましたか?

何でパパ嫌なのと聞いても答えてくれません💦まさか早くも反抗期でしょうか?

育児はちゃんとやってきたつもりです!

風呂入れるのもパパの役目だったし、オムツも替えてきたし、寝かしつけも毎日してきたし、そのほかにも色々してきました!!

それなのに・・悲しいです(涙)

でも下の子は1歳10ヶ月でまだパパ〜と寄ってきてくれて、パパっ子でいてくれているので嬉しいですけどね!

上の子も昔はパパ〜と寄ってきてくれていたんですけどね!

でもパパしかいない時はちゃんとパパの事を頼ってきてくれるのでまだ良しとしています↗︎

これは私の個人的な答えですが、子供にとってはパパとママは1人ずつしかいないわけです。余程親に問題がない限りパパとママどちらも大好きだと思っています。

こっそり子供に聞いた事があるのですが・・

パパとママどっちが好き?と・・

どっちも大好きだよ!順番なんて決められないと!!

質問したこっちが恥ずかしくなりました。

なので子供にとってはこれはママにやってもらいたい、これはパパにやってもらいたいと自分の中で決めているんだと思いますよ!

ママにやってもらいたいのに、パパがやろうとするとそりゃ〜ママがいい〜ってなりますよね!

我が家の解決法としてはまず子供に選択肢を与えて選ばせるようにしています。

そうすることによって子供も納得して物事も丸く収まる事が多いので!!

同じようなことで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、是非試してみてください!